2月1日 (水) とうとう・・・
デジカメを発注してしまった。 本体に、予備バッテリー、512MBのSDカード?、水中ハウジングなど一式でしめて59k円。 今月は保険の支払いもあったりするのだが、思い切って購入に踏み切った。カラーはシルバーが欲しかったのだが、ネイビーとレッドしか無かった?のでネイビーになったのが少々残念だが、中身は同じなのでオッケーでしょう。
手元に届いたら、岡山か高知当たりへ遠征したいのだが、どうなることやら。 水中での使用は夏まで楽しみに取っておきたいと思う。
|
2月2日 (木) リダイレクション
mod_rewriteと言うapacheのモジュールを使ってみた。とエラそうに書いたが、実はコピペしただけなのだが、希望通りに動いてくれている。 あと半月でも早く気づいていれば404を返すことなく、適当なサイトへ転送することが出来たリクエストが多くあったのに・・・と思うと残念です。
# もっとも中身的にはほとんど404なんですけど
ずいぶん前からこのモジュールについては知っていたのですが、コピペですら当方が使うことは出来ないだろうと、見向きもしなかったのですが、やっぱりダメもとでトライして見るべきでした。 まぁ、ホンマに単純なリダイレクトなので、正規表現を使えない当方にとっては現状で精一杯なのが辛いとこです。
|
2月4日 (土) 誰が使うねん。
デジカメのACアダプタを見てふと思った。 何処で、誰が、このACアダプタを使うねん?! 英語やら仏語?やらいろいろ書いてあるけど、肝心の日本語がどこのも見当たらない。これを湿り気のあるところで使用して、何らかの被害を被ったらPL法で金をふんだくれる可能性もあるのでは無いだろうか。
他のものはどうかいなと思って、ノートPCのアダプタも調べてみたら、HPのものには無かったが、EPSONのには警告と注意だけは日本語表記されていた。(ACアダプタには DELTA ELECTORONICS INC.とあった)
明日には新しいデジカメが来るので、確認してみたいと思う。ただし、ACアダプタではなく、バッテリーチャージャーであるが。
|
2月7日 (火) a mod b
TigersDBのことを少し考えていた。 昨年に引き続き、投球記録をつけようと思うのだが、昨年は安直な方法をとったので、回数とイニングのフィールドに分けていたが、今年はぜひそのあたりを改善したいと考えていたのだが、何気なく浮かんだmodを使うとうまく行きそうである。
(どっちも同じような気がでんでも無いけど・・・)
気をよくして、得点経過を記録するとしたらどうなるかも考えてみた。もっとスマートな方法もあるのだろうが、テーブルは次のようにした。
gid ----->試合id 主キー inning--->回数 主キー top------>オモテの得点 bottom--->ウラの得点
ってな感じである。 表示するときは配列でデータを作って、htmlに出力するつもりである。
両者ともVBAでテストしたのだが、PHPでも問題ないと思う。多分。
|
2月8日 (水) TigersDB
今日はTigersDBを作成してみた。ひとまずテーブルを作成して、選手のマスターを作成した。 データベースはMySQL 4.0.25 standerd フロントエンドはMSAccess2003 SP3 である。 接続はおなじみのODBG接続でリンクテーブルにした。ローカル100Mbps環境下なので手抜きをしました。
|
2月9日 (木) 世間では
トリノオリンピッック一色とまでは言わないまでも、テレビニュースや新聞ばかりでなく、チラシメールなどでも良く目にする。
昨日だったか、ニュースで報道していたのだが、現地の学校では学校ごとにどこか一国を応援?するようなシステムになっている?ようで、見かけは可愛らしい女の子(高校生くらいか)たちが日本の風習や文化について学んでいる様子が紹介されていた。
それを見て、思わず、”カツオ”という名前の選手が日本選手団に居ないかとhttp://www.joc.or.jp/torino/athlete/index.htmlで探してみたが、残念ながら居ないようであった。
ローマオリンピックの時に芳賀勝男さんというボクシング選手がドエライ人気を博したらしいが・・・
なにやら芳賀さんという名前も今となっては・・・ですな(古いかな?)
ずっと前に先輩の日本語学校の先生をしてはる奥様からお聞きしたネタです。
|
2月10日 (金) ホンマに・・・
アメ公もエエ加減にせんとあかんで。 こんなずさんな事を堂々と行いながら農務長官やったか何かも謝罪のひとつも無し! そのうえ、検査に対する基準と言うか規格と言うか、そういうものを自国に有利なように変えようと企む始末。 こんな事をしてると自由の為とか正義の為とかほざいて、イスラム圏の国々と争っているのも、単に弱い者いじめに見えてくる。確かにテロが卑劣な行為であるが、圧倒的な武力と、それを背景にした世界秩序の私物化に対抗するにはテロしか残された道は無いのではないか。
アメリカには猛省を促したい!
|
2月11日 (土) 安芸キャンプ視察(ファーム)
日帰りで安芸へタイガースのファームのキャンプを見に行った。プロ野球のキャンプ見学は生まれて初めてである。 今年は期待される選手が沖縄へ行ってるので、ファームで話題性のありそな選手は桜井、辻本、ルーキー4人衆くらいだろうか。 帰りが遅くなるのも辛かったので、午前中で引き上げたが、結構おもしろかった。それと選手よりコーチや裏方さんに懐かしい顔があったりして、そっちの方が楽しかったのかも知れない。 目に付いた選手は32番の前田忠節選手。7年目の選手ですけどぜんぜん知りませんでした。それとルーキーで66番の前田大和選手。当然?線は細いですがエエ守備してました。それと町田選手も頑張ってましたで。注目の桜井選手ですが、守備がヘボイ!どこがと言うのは解りませんが、ぎこちなくて動きが大きすぎるような感じがしました。
写真はシートバッテインングを見ながらルーキー4人衆に絵を描きながら説明する遠山コーチ。
いずれタイガースコーナーにでももう少し詳細に書くかもしれません。
とにかく、日帰りで安芸は少々きつかったですね。 往路は夜中に走ったのと、室戸へ寄って行ったので参考になりませんが約6時間弱。 帰りは6時間強ってなところでした。ちなみに復路はトイレ休憩1回のみでした。
|
2月12日 (日) サイト整備進展中
と、言ってよいのかどうか・・・ 古墳のトップをようやく更新したのに続いて、タイガースコーナーの構築をボチボチはじめました。 手始めに、wikiを設置してみたのですが、当サイトでもお世話になっているYEAR OF CAT さんのhttp://desperadoes.biz/ デザインされたものでした。ちょっと設置に手間取りましたが、何とか設置することができました。 まだ、リンクは作成していませんがそのうち整備します。
|
|
|
|