4月1日 (日) 高速道路上の古墳
今日は友史会の日帰り旅行と言うか見学会で徳島を訪ねた。最初に訪問したのは鳴門市にある大代古墳。 高速道路のトンネルの上にあると、下見の報告に書いてあったのだが、本当に高速道理の真上にあった。 たぶん高松自動車道のトンネルだと思うのだが、鳴門ICのところである。通行される時に安全に支障の無い範囲で探してみてもオモシロイかも知れません。
内容がまとまるようであれば、いずれネタになると思います。
|
4月3日 (火) 珍しい女性を
テレビで見かけた。 オノヨーコさんである。小野洋子さんでは無くオノヨーコさんなのである。 johnがなくなってからもう27年にもなるんやなぁ・・・第一報を聞いたときの事は今でも覚えている。
そんなjohnの意志を受け継いでおられるのかどうかは定かでは無い(受け継ぐまでも無くご本人がそういう意志を持っておられるのかも?と言う意味)が、サクラの若木に平和への祈りを込めて・・・というようなイベント?を開催されたようである。 ポトマック川のほとりに植えられたサクラの下でイベントが行われた後、そのサクラはワシントンに植樹されるらしい。
朝のニュースの記憶なので、かなり間違っているかも。
|
4月4日 (水) 久しぶりに
ガソリンを入れに行った。 昨秋からチャリンコで通勤することが多くなったこともあり、給油回数がかなり減っている。前回の給油は1/27だったので、約2ヶ月強ぶりの給油である。 以前は通勤だけでも1ヶ月に一回では間に合わなかった事を考えるとかなりの経済効果であうる。
夏場になると自動車通勤に全面シフトすると思うので、暑くなるまでは給料も上がらん事やし、多少の運動不足対策もかねてチャリンコ通勤を続けるつもりである。
|
4月5日 (木) 昨日のネタであったのだが
日本のODAが世界第三位に転落したらしい。 個人的には最下位にまで転落してもエエんちゃうんと思うのですが・・・もっと国民(貧乏人老人やその予備軍)に金をまわすべきだと思うのだが・・・ まぁ、政治の話はやめときまひょ。
んで、おフランスの高速鉄道が記録した最高速後って素人なので良く解らんのやけど八ちゃん並みの「エゲツナー」っちゅうほどのスピードなんとちゃうんでしょうか。鉄の輪っかで鉄の棒の上をそんな速度で走ることができたんですねぇ・・・ てっきり400kmも出ないと思っていました。まぁ、凸凹な場所ではなかなか利用できる可能性は低いのでしょうが、平坦な国土をもつところではぴったりなのかも知れあせん。
|
4月6日 (金) あきれ返るなぁ・・・
不正って「タダシカラズ」と書くのやけど、これだけ不正があると、不正であることが「正くなってるんとちゃう」と疑いたくなってくる。それも自己申告された数字の集計値に過ぎず、この値が出る以前には「不正な申告」がされていたと言うから驚きである。 これって我社(オマヌな金属加工業)の経営陣や永年勤続の管理職のかたがたと同じでは無いか。爆 ホンマ、地位が安泰なところにロクな事はない。澱むとアカンな。
それは、高松塚も同じ事。 オマヌな国のオマヌな文化財行政の結果、貴重な文化財がこんなにまで無残な姿になってしまった。 描かれている女性の表情も険しくなったように見えるのだが、気のせいだろうか?
今度は解体して、カビ除去するはずが、美人画もろとも除去されてしまいそうな予感がする。 ひょっとしたら、石室の壁石そのものを破損・・・・ 恐ろしや、恐ろしや。 木っ端役人がおのれのミスをごまかさないように網干先生に天国からしっかり監視して貰う事にしよう。
網干先生、宜しくお願いします。
|
4月9日 (月) 当たり前ではあるが
また一週間が始まった。 週間天気予報を見るとまたもや週末は崩れそうである。天気周期の基本タイプは週末に崩れるになっていて、オプションでその合間に寒気が入って崩れるという当方も無くウレシクないパターンが定着しているような気がするのは当方だけだろうか?
まぁ、平日に崩れなければチャリンコ通勤になるのでゼンイの負担が減るのはウレシイのだが、週末が雨というのも困るのである。また、仮に週末も晴れたとしよう。その場合、ちょぅとチャリンコで出かけよか!ってな気が少し萎んだりする。(歳ととるといろんなところが萎んでくるなぁ・・・)
|
4月10日 (火) 北アルプスで
ヘリが墜落して2名の方がなくなられたようだ。 先日も徳之島で陸自のヘリが墜落したし、串本沖で船舶の衝突事故があったりと事故が連続している。 斯く言う当方も車にも乗るし、チャリンコにも乗るし、もちろん歩きもするので日々事故の危険(加害者、被害者ともに)に曝されている訳である。 そんなオノレを少し振り返ると、もすこし注意する方がエエなぁ・・・と思う。なんか変に捨て鉢になっているところを戒めたいと思う。
|
4月12日 (木) 高松塚・・・
またカビですか。 以前にもどっかに書いた(どこかの学者先生の意見を読んで、同じように感じたので)が、高松塚は発掘や保存という名の下に(といっても発掘しなければ存在しないのと同じだったのだが)無駄なお金を費やして破壊した一級文化財の典型ではないだろうか。 クソ役人(無責任な立場であれば誰がやってもこうなると思うが)の仕事らしい典型的なパターンだろう。
|
|
|
|