8月1日 (水) 8月スタート
先日紹介したコウノトリが巣立ったらしい。 きっと地元では大きなニュースになったんやろね。 ちゅうことでマズは目出度い?話題からあげてみました。
続いては、中国から輸入したカシミヤ100%のセーターが実はほとんど羊毛やったちゅう話ですが、どうも最初の検査用にはカシミヤ100%の製品を提出しておきながら、実際はインチキな製品を納入したようである。 まぁ、あの国ではコレくらいのことは当たり前なのだろう。以前友人がコンテナから契約して輸入したはずの品物の代わりにゴミや石ころが出てくることもあるちゅうような話を聞いたことがある。 もちろん、奴らの理論では「騙されるヤツが悪い」らしい。まるで、聞くところによる●●産業の採用人事みたいやな。
しかし、これほど悪質では無いにしても事の質という点では同レベルの行為は我社では日常茶飯事である。ちゅうかどこの下請けでも同様だろう。要は、本質を損なうかどうかちゅうことが問題なんでしょうなぁ・・・
|
8月4日 (土) 外付けキーボードのその後
会社で使用しているT40のキーボードが調子悪くなってUSBの外付けキーボードを利用し始めた事を少し前に書いたが、おかげで、早めに出社する必要も無くなり、パソコンを使用する直前に電源を入れれば使えるようになったので非常に快適なのだが、難点もある。 それがタダでさえ狭い机の上が一段と狭くなり、書類を見ながら入力したり、書類に書き込みをしたりするのが非常にやりにくくなってしまった。 そこでコピー用紙の空き箱を利用して本体の気ボードカバーを作成し、その上に書類を置いたり、書き込みを出来るようにしてみた。 材質がダンボールなので、加工は自在である。ちょっと傾斜がキツすぎるのであと15mm程度高さを均等に低くすれば使いやすくなると思う。 来週以降の課題かな?
そうそう、昨日のソリコミにーちゃんであるが、Dスポーツの記者さんらしいが、選手より目立ったらアカンやろ。ちゅうか、なんであんな格好してるんやろ?選手と賭けでもやって負けたんやろか。 まさかあのスタイルで就職試験にパスするとは思えへんしなぁ・・・
|
8月6日 (月) キーボードカバー
痺れを切らしてコピー用紙の空き箱を利用したカバーを作成したとたん、加工を依頼していたカバーが出来上がってきた。 A4用紙を縦横どちら向きにでも置けるので非常に便利である。傾斜の具合と言いもう計算通りの出来栄えであったが、帰るときに難点が発覚した。
蓋(液晶部分)を閉じたときの高さまで計算していなかったので収納性が悪い。手前をあと5mm程高くして傾斜をゆるくすれな蓋を閉じた状態でもパソコンの上をすっぽりと覆うことが出来ると思う。
今更、もう一回作ってちょっ!などと言えないのでオノレで間に合わせの細工をするしかないだろう。 まぁ、使っていないときの問題だから問題にはならないのでそのままでもオッケーなのだが・・・
|
8月8日 (水) 夏本番?!
いやーっ暑いですなぁ。 二三日前から夏本番を思わすような天候になってきましたが、今年は会社から帰宅した時点で部屋の温度計が35℃を超えている日はまだ無いので、例年に比べると幾分冷夏だと言うのが当方の認識である。 とは言うものの、毎晩夜中に起きては水分補給してるので、そういう点で比較すれば夜中に水分補給することなど無かったので、今年が一番暑いと言えるのかも知れない。
個人的には暑いのは好きな方なのだが、歳を取って来るとちょっとしんどいかも知れない。その上あまり汗をかくと最近はカレーの臭気がしてくるようなので、我ながら気分が悪くなるときがある。
仕方の無い事だが、老化現象を実感する年齢になってしまったようだ。
写真はバイオテクノロジーを駆使して大ちゃんの遺伝子から作り出された大ちゃんの子孫たちである。 彼らのように再生するすることは出来ないが、気持ちだけは老化することなく過ごしたいと思うこのごろである。
|
8月10日 (金) 明日から夏休み!
明日から楽しい?夏休みである。 今年は久しぶりに海へ行くし、水中デジカメにも挑戦するし、成人病に冒された体調もあるし、ホンマに楽しみである。伊平屋以来の漫遊記をアップする予定であるが、ネタが集まるかどうか・・・
話は全く変わるが、以前から少し気になっていた事がある。それは通勤経路上にある近鉄奈良線の高架工事に関するもので、高架部に建設中の駅舎と現在の地面を走っている線路を跨ぐ府道との高さが同じなのである。 写真は運転しながら写したので、もひとつ写りは悪いが、建設中のホームと車が走っている路面の位置関係が良く解ると思う。
地表を走っている鉄道を高架化する場合、上下線のどちらかを先に高架にしておいてから、残りの片方も高架にすると言うパターンが一般的では無いかと思うのだが、ここの場合はどうするのだろうか?
完成間際まで工事を完了しておいて、夜のうちに一気に仕上げる予定なのだろうか?交通量の非常に多い道路だけに、通行止めにして作業するのは不可能だと思うので、どんな手法がとられるのか夏休み同様楽しみである。
|
8月11日 (土) 夏休み第一日目
とりあえず土曜日なのでいつもの休みの土曜日通り、掃除と作業着の洗濯を済ませた。午後からClamavのアップグレードに挑戦してみた。結果オーライではあったが無事成功、定義ファイルの更新やメールのスキャン、手動スキャンも動いている様子である。
んで、実施したときの手順をwikiに記録したのだが、ページを更新しようとすると
Fatal error: Allowed memory size of 8388608 bytes exhausted (tried to allocate 2220331 bytes) in /home/puta1919/pukiwiki/lib/backup.php on line 61
と怒られて更新できなくなってしまった。 更新した内容を削除してから再度更新を賭けても同じように怒られてしまう。んで、困ったときのGoogle頼みで調べてみると、php.iniの設定で回避することが出来るらしいが、どうもpukiwiki本体(backup.php)が原因のようで、とりあえずバックアップを削除したらOKのような記事を見つけたので、そちらで対処した。
php.iniの設定ってたぶんmemory_limitのことやろな。
それと、明日から14日までお出かけします。
|
8月14日 (火) 2年ぶりの
ダイビングから帰ってきました。 水中デジカメは散々でした。 まぁ詳細は明日以降・・・
|
|
|
|