3月2日 (日) 黄砂が・・・
降ってくるがな、それも雨と一緒に・・・。 まさしく最悪のパターンである。
先日もニュースで屋久杉が季節風にに乗って中国から飛んでくる汚染物質によって被害を受けているという大学の研究成果を放送していたが、当然頬かむりを決め込むちゅうか、われ関せずちゅうか・・・。環境問題そのものに「ゴマメ扱い」を要求するくらいやから太平洋戦争前の黄禍論の対象になったわが国などとは比べ物にならないくらいの「禍の源」になることは間違いないのではないのでは?
一説には黄砂もボランティアが砂が飛ぶのを抑えるために植える植物とそれをめあてに家畜を放牧する彼奴らとのいたちごっこらしいし・・・。
日本の高齢化社会みたいなもんですなぁ・・・。会社で言えば平社員の給料が1000円上がったら、会社規模が大きいほどエライさんの収入は大きく現象するちゅうことかな?!
|
3月4日 (火) 着メロ
を作ってみた。
ちゅうか、作れるのかどうかググッてみたら作れそうだったので試してみたらあっさり出来てしまった。
http://smaf-yamaha.com/jp/tools/downloads.html ↑でWave to SMAF コンバータ (WSC-MA2-SMAF)ちゅのをダウンロードして、解凍する。
次は適当にwavファイルを作成して、それを先ほどのツールを起動し、その上(二番目の画像参照)にドラッグ&ドロップすると出来上がり。
コツ?は完成したmmfファイルのサイズを100KB以下にすることのようです。
あとは、メールに添付して携帯へ転送したらおしまい。
とりあえずEMailの着信音に設定しておいたので、これからはStatesboro Bluesの強烈なスライドギターが着信を知らせてくれるのじゃ!
以上、参考というかパクッたサイトはhttp://www.cptown.net/i/chakumelo.htmでした。
|
3月8日 (土) うわーっ!
年金得別便が届いた。 もう余生の楽しみは年金だけなので早速中身を確認したら・・・問題無いように思えた。
ルータの無線LANの調子が悪い、ちゅうか壊れたような気がする。もうすこし正確?に言うと無線を利用したときにDHCPでアドレスが割り当てられなくなってしまった。有線で繋ぐと問題なくIPアドレスは配布されるのだが・・・。
試しに、強制的にネットワークの設定でアドレスを割り当てても、ルータの方で認識できないようでdnsをひくことが出来ない。
ちょっと困ったなぁ・・・。
|
3月9日 (日) 春?らしく
サイトのタイガースカテのトップにあるスコアに背景色を付け、ついでにセル幅も変更してみた。 これでより見やすくなったかなぁ。・・・と思い、着色前と比較してみたら、大して変らなかった。 むしろ色の無い方がセル幅の変更効果が効いて見やすいくらいであるが、折角なのでこのままにしたいと思う。
さて、先日の無線LANの件だが、ふと子機が潰れたのでは?と思い立ってご近所さんから11bのカードを借用して試した見たらあっさり動作してくれた。 ただ、暗号化方式に無知だったのでWEPでしか動作しないのに気づかず、ちょっと手間取ったが、それを除けば本当に簡単に動いくれた。 んで、ひょっとしたら・・・と思い、WEPで子機を動作させてみると、なんとこれまたあっさり動作したではないか?
んな、訳で利用できないと言う点については問題解決となった次第である。が、WPAで接続できない原因が親機なのか、子機なのかはいぜん霧の中である。 気が向いたらサポートにでも電話してみたいと考えている。
|
3月11日 (火) 無線LAN
本日、メーカーサポートへ問い合わせてみた。
担当者曰く、「WEPで接続できてWPAで接続できない、などという症状は聞いた事が無い」らしい。問題切り分け(親機か子機か)に代替機の貸し出しサービスもあるらしいが、送料はこっち負担なので3〜4k円程度は必要なる。 それなら、WPA対応の子機を買うのもアリのような気もする。
ってな訳で、ドライバを再インストールしてみると言う事で話が付いた?のだが、結果はNGであった。
暗号強度としてはWPA-AESが一番エエんやろうけど、とりあえずはWEPでも問題ないと思うので本当に壊れるまでWEPで行ってみよう!JBへでも行ったときに4k円以下で手に入るのであればWPA-AES対応のカード入手してもエエかもね。
MN-8300Wは気に入ってるのでトコトン使いたいと思う。DDNS対応なのもウレシイしね。
|
3月12日 (水) 気色悪いんちゃうん?
来年は平城京遷都1300年ちゅうことで、奈良県も大イベント(知事が変って結構縮小されたようだが)を行うようである。んで、そのキャラがちょっとちゅうか、かなり気色悪い。キューピーちゃんの様な大仏さんに鹿の角が生えたキャラで、デビルマンに出て来そうな気がせんでもない。ヒコニャン人気にあやかりたいのやろうと思うけど、市民の間では白紙撤回を求める署名運動なども始まっているようである。
とは言うものの、暫く見てると一種の「怖いもの見たさ」的な魅力も感じないことも無い。ような気がせんでもない・・・ちゅうビミョーな心持になる。
ヒコニャン路線とは全く違う路線で売り出せば面白いかもしれませんな。ただ、本来の目的である平城京遷都とは何の関係も無くなるとは思うけど・・・。
話は変って、今週になってから急に暖かくなって、今日などは21℃まで気温が上がったらしい。おかげでサクラの開花予想も二日ほど早まったようである。 なんとなくカレイ釣りにでも行きたくなってきたけど、ガソリンが高いからなぁ・・・。
|
3月16日 (日) 図書館の
インターネット予約の手続きを行ってきた。 手続きと言っても、図書館の窓口で貸し出しカードと申込書を提示して、スーパーのレシートみたいなものを受け取るだけである。 レシートには仮パスワードが記載されているので、それを使って本パスワードや連絡用のメアドを登録するシステムになっている。帰宅後、直ぐに本パスワードや連絡用のメアドを登録しておいた。これでネット予約が出来ることになったんやけど、当方が借りたい本って、ネットで予約するほど人気のあるものはマズ無いと思うな。笑
話は変って、夕方テレビを点けたら、天気予報をやってた。またもやお隣さんから黄砂がやってくるみたいである。折角、先日の雨で前の黄砂でドロドロになった車が少しきれいになったと思っていたのに・・・。 砂が飛んでくるのはまだしも、その観測データすら公開しない彼の国はどうしようもないくらい遅れた国やなぁ。ホンマ地球規模の脅威になるわ。
チベットでも問題を起こしてるみたいやし。
|
|
|
|