1月2日 (土) あちゃっ〜
新年早々やってしまいました。年始挨拶送信スクリプトをcronに設定したのはエエものの、設定したと思った実行設定が出来ておらず1時間毎にメールを送信する大失態!それも何故か、本文が送信されておらず、件名だけの空メールを送信してしまうとは・・・皆様大変ご迷惑をお掛けしました。
webminからおこなったcronの設定はともかくとして、なぜ本文が送信されなかったのか・・・cronからのメッセージには
"/messages.txt" may be a binary file. See it anyway?
とあった。 帰宅後、送信先アドレスを自分のアドレスだけに変更し、もういちど送信スクリプトを実行すると、ちゃんと本文も送信されてきた。こっちは全く原因が不明である。
早速、擬似スパム?を送る結果となってしまった皆様にお詫びをしておきます。
皆様大変失礼いたしました。
|
1月4日 (月) sieveによる振り分け
ふと思い立って、昨晩にsieveによる振り分けをテストしてみた。設定ファイルを編集して、cyrus-imapdを再起動して、sieveの動作確認をして、スクリプトを作成し、所定の場所にアップロード。
んで、朝起きて確認してみると失敗してました。maillogを見ると原因は単純、振り分けようのディレクトリが無かったからでした。なんやねん、それ!予め準備しとかんとアカンのかいな・・・、なら作っとこか。
で、済んだら特に問題は無かったのかも知れないが、「ちょっと待てよ、明日から仕事やから今日の内に動作するのを確認しておきたいなぁ・・・」と考えたのがドツボの始まり。なんやかんやで動作確認して、wikiに備忘録として纏めるまで5〜6時間も掛かってしまった。
んで、何を思い立ったかちゅうと、「imapdやからこそサーバ側で振り分けしとかんとあかんがな」ちゅうこと。きっかけは昨年末になんとなくOutlookでメールの設定を行ったことかな?サブフォルダを作成してそこへメールを手動で放り込んでみても、移動されるのはコピーで、受信箱にも同じメールが残ったまま・・・。この問題も今回の処置で無事解決されました。
そらそうとsieveって何と読むのでしょうか?
|
1月5日 (火) サブフォルダの新着チェック
昨日、sieveで振り分けを設定しテストも無事終了し、毎朝?配信されるメールがどうなるか楽しみにしてところ、バッチリのフォルダに振り分けられていた。ただ、問題がひとつ発生した。ちゅうのはIMAPサーバに接続するとルートの受信箱の新着チェックは行われ(これは以前から)、新着がある場合は表示がボールドに変更されると共に新着数も明示されるのだが、サブフォルダに関しては、フォルダを選択しない限りそれらは実行されない。これはなんとなくブサイクなので改めて設定内容を見ると、「起動時にフォルダの未読数を更新」と言うオプションがあった。ヘルプを見ると「サーバーに接続した際、すべてのフォルダに対して、STATコマンドを実行することで、正しい未読メール数をフォルダの右に表示することが出来ます。」と記述されている。
ちゅうことで、なんとなくコイツを利用したら希望通りの動きをしてくれるのでは無いだろうか?と想像し、チェックを入れておいた。想像が正しいかどうかはテストしたら直ぐに解るのだが、それでは面白くないので明朝までドキドキ感を味わいたいと思う。
なんとヒマな年寄りであろうか!それにこんな事でドキドキするなよ! 否、年寄りだからヒマであり、且つセンシィティブなのである。笑
年寄りはメーラーにBeckyを使っております。
|
1月6日 (水) サブフォルダの新着チェック顛末
バッチリでした。まさに大正解!ちゅうてもヘルプを見たら解るねんけどね。これでサブフォルダの未読数も接続するだけで表示してくれる訳です。スッキリしましたです。
|
1月10日 (日) 携帯用サイトとmod_rewrite
仲間内の宴会連絡用に簡単なwebサイトを運用しているだが、中には連絡の付き難い面子も存在する。そんな中の一人と連絡が付いたので、案内メールの送付先がパソコンのままで良いか、携帯の方が良いか確認したら、携帯の方が良いとの返事だった。そこで、PC用しか準備していない連絡用サイトを携帯用にもアレンジしてみることにした。残念ながら当方は携帯でwebを閲覧することは無いのでどんな風にしたら良いのか全く解らなかったのだが、テンプレート見たいなもんをwebで見つけたのでそれを利用させて頂いた。
携帯からのアクセスはHTTP_USER_AGENTを参照し、mod_rewriteと言う、urlを書き換えるモジュールを使ってみることにした。少々手間は掛かったが、なんとか完成したっぽいです。動作確認はLunascapeのエージェント書き換え機能を使って確認したので問題ないとは思うのだが・・・
余計なものを削って、ページサイズを最小限に抑える携帯用のページと言うのは「有るべき姿」なのかも知れませんね。必須でないリソースは節約して、必要とされるところに振り向けるべきなのかも知れません。
|
1月11日 (月) おおっ、こつぶちゃんや!
いつの間にか枝光(しこう)に改名して北海道に移住しはったらしい(放送の中で小佐田さんが言うてはりました)ですが、確かにこれはこつぶちゃんやわ。たしか昔はオカッパみたいなヘアスタイルやったような気がするねんけどなぁ・・・ 今日、テレビで見たらちょっと色っぽいネタをやってはりました。たまには古典ではない(と思う)こんなネタも楽しかったです。いつの間にか名前が変わるねぇ・・・もう戒名になったアノ人も多いやろな。
んな、いつの間にか繋がりをもうひとつ。
なんとなくwebminのシステムページを見たら、システムがCentOS Linux5.4になっています。yumで数回アップグレードしたときにカーネルも更新された記憶がありますが、ひょっとしたらカーネルが更新されたらバージョンがアップする事があるのでしょうかね?Vineの時はそうではなかったのでちょっとびっくりしました。
|
1月13日 (水) ( Back on the road ) where I should be
サラリーマンならどうなるんやろね。 アーティストやから格好エエけどサラリーマンやったら・・・ ビジネスマンならそれなりに格好エエのかも知れんね。
当方の場合は、朝が来たらチャリンコでback on the roadちゅうとこかな?今日なんかは寒波の所為でごっつい寒いかなぁ・・・と思ってたのですが、ネックウォーマーとニット帽(などと言わんのか?)とウォークマンで快適on the roadでした。職場についてからの方がいろんな意味で寒かったかな。笑
ちゅうことで、明日も貧乏人 back on the road Where I shuld be! 笑えんわ。
|
1月16日 (土) 慶事
今日は親戚の結婚式のお祝いを配達?する人の運転手を兼ねて、ちゅうかそれがメイン、で、従姉妹の家を訪ねた。お相手はシステムエンジニアちゅうことなので、機会を見つけて媚を売っておこうと思う。
従姉妹からは、オマエはどないするねん!などと軽い突っ込みもあったが、人の不幸が喜びを二乗にするぞっ!とダッキングでかわしておいた。
そんな訳で、歳を取ると仏事ばかりが多くなるがやっぱり慶事は良いモノである。(昼食にご馳走になったアラ炊きが美味しかったからでは無い)
|
1月18日 (月) 7日ぶりに
最高気温が10℃に達したらしい。昼間は窓を開けると入ってくる冷たい空気がほんの少しではあるが気持ち良く感じられた。気温10℃が暖かい訳が無いのだが、先週のように最高気温が5℃程度の日が続くと10℃でも暖かく感じるのだから不思議なものである。
んで、天気予報によると、今週は半ばまで暖かい日が続き、明後日あたりには最高気温が15℃くらいに達するらしい。ただ週末には9℃くらいまで下がるので、今度は相当寒く感じるのかも知れない。今年の冬は何か寒暖の差が大きいようで、年寄りには結構辛かったりするのだが、こと今週に関しては「鉄砲」で新年会するので週末の寒気はちょっとウレシかったりもする。
まったく我儘な年寄りである。
|
|
|
|