11月13日 (土) 今年は暖かい!
もう11月も半ばだと言うのに未だ暖房器具をスタンバイしていないと言うのはわれながら驚きである。流石に朝晩はそれなりに冷え込むが、まだストーブを入れないと我慢できないと言う事は無い。
今日は、京都方面へ出かける予定が半分ほとあったのだが、提案者が仕事で行けなくなったので、朝から引き出しの整理と部屋掃除を済ませて散髪に行ってきた。先週は郵便物などの整理をし、今週はPC関連のケーブルやSOUNDボードと、今になって気づいたのだが恐らくSCSIのボードも、一緒に処分した。
ちゅうことはMOドライブもMOメディアも使えなくなったので不要と言う事になる。今から思えばMOで640MBのデータが保存できたら完璧やな!と思っていたのだが懐かしくもあり、はかなくもある。
ホンマにデジタル関連技術の進歩は著しいと言うか凄まじすぎる。今日も散髪屋を経営する友人が言ってたのだが、4GBのメモリモジュールが売ってるらしい。そらまぁ64bitアーキテクチャが一般的になってるんやからそれくらいのモジュールが無いとM/B上はメモリのバンクだらけになってしまう。笑
なんか、とりとめの無い内容になったがそんなこんなの一日でありました。
|
11月14日 (日) 早いなぁ
まだ14:30なんですけど本日のイベントが終了したので・・・笑
朝から洗濯するところまでは何時も通り。その後、半年に一回の換気扇の分解?清掃を実施し、午後からノートパソコンのアンチウィルスAVGを2011版に更新し、年賀状の図案、と言っても筆まめのイラストを貼り付けただけすが、を終えて本日の予定終了。
あとは年賀状を買ってきて、送り先別にコメントを編集しながら印刷すればおしまい。 今年もアッと言う間に過ぎ去って行きました。まぁ年末にかけてイベントもいくつか残ってるので次に気がつくのは大晦日かな。来年は51年目に突入ですわ。爆
|
11月21日 (日) 天気は良かったが・・・
今日は久しぶりに例会に参加した。内容は「巨勢谷の古墳を巡る」ちゅうことで市尾から吉野口まで僅か6kmの行程。案内は昨年メスリ山を初めとする磐余の古墳を案内頂いた岡林先生でした。
市尾宮塚以外は初訪問となる上、石室内部も見学できるようなのでそれらに対する期待も大きかったのですが、天気も素晴らしかったので秋晴れのスーパーショットにも期待していたのですが、なんとバッテリー切れでブラケット一連射スリーショットでお終い。運悪くと言うか、スペアバッテリーの持参忘れも今回が初めてと言う不運が重なり、余計な荷物を担いで歩いただけに終わりました。
んな訳で通常は石室内に入れない市尾墓山古墳の石室内部は殆ど使った事のない携帯のカメラで撮影しました。下の写真がそうなんですが、とりあえず特徴とされる巨大な縄掛け突起と石棺蓋石搬入用羨道?の閉塞部が写っているのでヨシと言うところかな?蓋石手前の白い部分は盗掘孔を補修したものと思われます。
それから、権現堂古墳や新宮山古墳から吉野川緑泥片岩を用いた箱式石棺が見つかっている事について、日本海側との関係を岡林先生にお聞きしたところ、何らかの繋がりがあったのだろうとの事でした。ただ、この繋がりと言うのは以前は「婚姻関係」と理解されていたようですが、最近はちょっと違うようであります。とは言うてもそれが何かも解らんらしい。ひょっとしたら未発表の秘密の見解があるのかも知れない。
さらに石室内部や石棺の外面が赤く塗られている事についてお聞きしたところ、初期の横穴石室では結構見られるとの事。石室内が赤いとか聞くと「九州」との関係が気になるのは何かパブロフ犬みたいで・・・。笑
話を箱式に戻すと、巨勢氏→継体→越前 繋がりがあるのかと個人的には思てるんやけどどうなんでしょうかね。
|
11月24日 (水) ストーブを出すタイミング
風呂上りにゴソゴソやりたので湯冷めしないようにストーブでも出そうかなぁと思ったが、室内の気温は19.5度。なんぼなんでもこの室温でストーブを出すのは早すぎるやろうと思い、過去の日記を調べてみると、昨年は11/16に、一昨年はは11/19にストーブを出している。各々、気温に関する記述としては一昨年が直近の二日間で10度ほど基本が下がり、当日の最高気温が10度だったと記録されている。昨年は最高気温が14度だったと言う事と、職場で暖房を入れたらマヌケな社長から「切れ」といわれたとの記述が見える。恐らくいずれも天気予報で発表された気温であると思うが、ちなみに本日の最高気温は13度。職場では暖房は入れてましたが、プライベートファンヒーターはまだ稼働しておりません。
以上のことから総合判断すると、まだ幾分ストーブを入れるには早いかも知れませんが、それは数日レベルの事で気温から判断したら特に早すぎると言う事は無いと思います。
まぁ、職場では全開オッケー、自宅では我慢と言う事にしときますかね。笑
|
11月26日 (金) 肩の調子が上向きです。
今年の6月に「ガリッ」とやった左肩の調子が良くなってきた。まだまだ痛みはあるし、夜も気になって目が覚める時があるが、多少負荷を掛けても殆ど痛みを感じなくなってきた。それに連れて肩の回りも良くなってきたようだ。今日も風呂で背中を洗う時に肩の回りが改善されている事に気づいた。死ぬまで左肩はアカンなぁ・・・と覚悟してたのだがひょっとしたら来年半ばには自然完治するかな?貧乏人にとって自然治癒ほど有難い事は無い。笑
本日、物欲2号に空気を入れに行ったらチャリンコ屋が近くの薬局跡に転居していた。自転車ブームで儲けたのか、駅から30mほどであったが裏口側の少し入り込んだところに立地していたのが、裏口側ではあるが通行量の多い市役所に通じる通りに面した場所をゲットしたようだ。少なからず、チャリンコを2台購入した当方も少しは貢献してるだろう。今度店長に逢うたらひとこと言うたろ。笑
で、物欲2号ですが、9月に購入してから確か二回目の空気補給です。フォールディング程ではないですがやっぱり空気圧が下がると漕ぐのがしんどいです。チャリンコやから近所の駐輪所までは真に軽快快適に走行できました。
|
|
|
|