12月1日 (水) 年貢の納め時
今年は今のところ例年に無く暖かい冬が続いている。今日も朝はそれなりに寒く感じたが昼間は北向きの日の当たらない工場の外壁をそのまま利用した間仕切り風事務所でも暖房器具が必要ないくらいだった。
例年なら11月の半ばには足元用のヒーターを使わないと寒くて仕事にならないくらいなのにである。
ところが、今朝の天気予報では西日本の12月の気温は平年並みかそれをやや下回るとのこと。暖かさが続いているだけに、寒気などが急にやってくると体調を崩しそうで・・・
もう若くないので寒暖の差だけは堪忍して欲しいです。
|
12月2日 (木) 最高気温20℃って・・・
今日も朝はそれなりに寒かったのだが、なんと日中は20℃に達したようだ。確かに暖かかったし、帰宅時のチャリンコも手袋なしやったし、途中で胸元を開けたし・・・18:00でも17℃やから暑いはずですわ。
そんな訳?で先日出したストーブもガスも電気も繋がらずにホコリを被っている状態。昨日の月間予報によると今月は平年並みがやや寒いらしいから近いうちに活躍してもらうことになるとは思うけど、これだけ暖かい後に寒くなるとかなり堪えそうな気がする。
今は23:19です。外は予報通り結構しっかりと雨が振っている。明日は車通勤になりそう。
|
12月4日 (土) E5試写
本日は友人の西国札所めぐりに付き合う傍ら晩秋の京都でE5の試写を行った。個人的には銀閣寺や南禅寺、嵯峨野方面などが希望だったのだが、なんせ札所が中心なので、目ぼしいところは回ることが出来なかった。
とは言っても、やっぱり京都である。清水寺を筆頭にそれなりに紅葉のあるお寺がありなんとか試写することが出来た。昨晩、お声が掛かるまでは大阪城か法隆寺かどっちにしようかと迷っていただけに、法隆寺はともかくとして、大阪城よりも良かったと思う。
少々、費用が掛かったが六波羅密寺で重文の空也像や清盛像を見ることが出来たし、鴨川の川原でコンビニ弁当を食らう事も出来たし、京の都をチャリンコで走ることも出来たし、コストパフォーマンスは高かったと思う。
明日も天気が良さそうなので、掃除洗濯を済ませて午後からでもどこかへ試写の続きに繰り出すかも知れない。ターゲットは無いと思うが、5020マクロを試して見たいからねぇ・・・。
画像はオプションで追加になった宇治の三室戸寺。白レンズやLレンズ装備のデジカメを持った定年後の老人の群れが居てました。大企業を定年した老人共の収入には敵わんからなぁ・・・。
|
12月5日 (日) 今日も試写
本日も天候が良かったので近所の史跡公園へE5の試写に行ってきた。山裾やし何かマクロねたでもあるかなと思い5020マクロを持ち出したが大した被写体は無かった。往復チャリで1時間弱、現地で小一時間ほどブラブラして13:00前に帰宅、郵便局へ某友史会会費を払い込みに行き、昼食を済ませゴソゴソしてるうちに今日も終わった。
明日からの数日は地獄決定か天国復帰かの正念場、と言うか「地獄の底」まで行くか、「半ば」で済むか、「入り口」で終わるかと言うのが実際のような悪い予感がするが・・・、を迎える。あと数時間のうちに方針を決めて処置してから明日は出勤することにしたいと思う。
おっと、これはここへ書くネタでは無かった。苦笑
そうそう、E5のキャンペーンに応募してるのだが事務局から二度ほど留守電にメッセージが入っていた。何か確認したい事があるようだが、いずれも「また連絡する」としか記録されていなかった。連絡先でも記録しておいてくれたらこちらから連絡するんですけどねぇ・・・。一応、働いているので平日の昼間は連絡付かんですよ。係りの方!
ちゅうか、独り者の当方などは連絡先には携帯を指定する方が良いのかなぁ・・・。
|
12月6日 (月) 暖冬終了?!
豪州でバッタが75年ぶりに大発生しているらしい。子供の頃にバッタが大発生して農作物を食い荒らしていると言うニュースを見た記憶があるので、それは豪州以外での出来事だったのだろう。原因について何か言うてたが、忘れてしまった。いずれにせよ、75年ぶりにバッタにとって過ごし易い環境が現れたと言う事だ。
主人公は変わって、当方にとっても今年の冬は非常に過ごし易い環境が続いている。この時期にストーブを使っていないと言うのは何年ぶりの事だろうか。記憶によると、今使っているガスファンヒーターもホームこたつを没収され、暖房器具が無くなった当方が11月の半ばくらいに寒くて我慢できなくなり、近所のガス屋へゼニを握り締めて買いに行ったハズだ。そんな、過ごし易い状態もそろそろ終わりになりそうである。今日は朝は5度くらいまで冷え込んだものの、昼間は18度まで上昇したのが、明日くらいから昼間も13度くらいまでしか上がらなくなる上に日差しも少なくなりそうである。これはもういよいよ自宅ではストーブ。職場では足元ヒータの導入タイミングである。
話は変わって、某E5をゲットして、キャンペーンに応募しているのだが、「書類の内容について確認したい」とのメッセージが留守電に先週から数回にわたり録音されている。普通?に考えて昼間は働いているのに自宅へ電話などして通じる訳が無い。まぁ、妻帯者で高収入なら奥様が自宅で待機ちゅうことも有り得るのだろうが、赤貧の独り者もこの世には居てるねんから、何回か電話したらそのへんは察して、連絡先でも録音しといたらこっちから連絡するんですけどねぇ・・・。まぁ、良心的に考えてあげれば「お客様に手間と通信料負担を掛けたくない」と言う事なのかもしれんが、結局、こっちが連絡方法を考えて、連絡する事になる・・・。
頼むわぁ、オリンパス。
|
12月8日 (水) あれから30年
この日が来るといつも思い出す。
「このアナウンサー何言うとるねん」
これが、バイト先の職場でチョンボが出て、客先へ修正?作業へ向かう車の中でジョンの死を報じるラジオを聞いたときの声にならないつぶやきである。
あれから30年。当方もジョンが生きた年齢を遙かに越える歳になってしまった。モチロン中身はダメダメであるのは言うまでも無い。笑
そんな当方が最近感じるのは夏前に傷めた左肩の調子が一段と良くなってきたと言う事。昨晩は入浴時に何気なく背中を洗った時にゴリッと痛みを感じたのだが、その時の肩の回り具合が今までより大幅に改善されていた。
一時は死ぬまで付き合わんとアカンかなぁ・・・と思っていたが、定年までには良くなる可能性も出てきた訳である。
30年前には考えられなかった事ではある。
|
12月11日 (土) 今週も試写
今日の天気は良いのか悪いのか、昨晩から結構気になっていた。もちろんE5の試写が念頭に有るからなんやけど、そんな思いが叶ったかのように朝起きると天気が良かった。いつも通り、掃除して、洗濯して、車のオイル交換に行って帰ってきた11:30頃になるとかなり曇ってきた。ネットや昼前の天気予報を見ると、午後の降水確率は50%。なんでも寒冷前線が通過し、一時的に雨が降るとの事。ただ、長く降り続くものでも無いようやし、なんと言っても防塵防滴のE5なので、雨もまた良し!、ちゅうことでOOSAKA光のルネサンスに夜間撮影のテスト?出かけた。今年は夏にE410で燈花会に出かけ惨敗した実績があるだけに、is搭載のE5と一脚を組み合わせたらどの程度「手ぶれ」が改善されるのか楽しみである。もちろん、ノイズの程度も考察対象になるのやろうけど、そこまで見る目はマダマダ当方には備わっていない様で悲しい限り。
ちゅことで、15:00頃に家を出て、四ツ橋のオリンパスプラザに立ち寄って、ペンで撮影した「それらしい作品」が展示されたギャラリーを覗いてハッとしたり、E3+ED150mm松レンズで覗いたプラザのお嬢さんの笑顔に「ええなぁ・・・」とホレボレしたり、もちろん松レンズにでっせ!、ペンを手にとって、これもまたよろしいなぁ・・・と思ったりしてから、プラザを出て四ツ橋筋を北上、少しばかり紅葉の残ったうつぼ公園を通ってナニワ筋経由で中ノ島へ出、中ノ島通りを東へ・・・
ま、イベント自体は今日がオープニングで、オープニング直後の時間帯に訪ねたためかなり人出が多く、特に市役所周辺のメイン会場?ではゆっくり写真を撮れそうな雰囲気ではなかったですな。その上、もひとつショボイような気がしてなりませんでした。大阪ではこれが限界なんかなぁ・・・。
写真は夕方のうつぼ公園でライブビューを見ながら撮影したバラ。ファインダーを覗いてしっかり構えられない変な体勢で撮ったのですが、まぁ写っているかなと言う感じ。ピントの位置がちょっと気に入らんけど仕方なしとの判断。二枚目はまさにOSAKA光ルネサンスで撮影したもの。これだけ写れば上等やろと言うか、これ以上写すには当方が腕を上げるしか無いと言うか、カメラに失礼の無い様、一層精進します。笑
|
12月12日 (日) 先に済ませて・・・
今日は良い天気予報が出てたので、試写に行くべきかどうか昨晩から迷っていた。とりあえず、早朝に目が覚めたらと思い床に就いたら、気づいたのは6:00頃だった。そんな訳で、今日はいつもの日曜日通りシャボンで髭剃り、洗濯してから新年会の案内メールを送信し、案内サイトを更新し、年賀状を書いたら13:00を回っていた。 昼食後、ご近所さんと久々に茶をしばいて帰ってきたら17:00。
折角の好天だったのにムダな時間を過ごしたかなぁ・・・とも思ったが、来週も土饅頭巡りで出かけるし、再来週も天気次第では出かけたくなりそうなので「やるべき事はやった」ちゅうことにしときたいと思う。問題と言うか、この結果が報われるのは今後、週末が好天に恵まれた場合。雨でも降った時には「今日でも出来たやん」になってしまう。
まぁ、そんな事言うてたら世の中、何も出来んけど。爆
来週は明日、明後日と天気が悪く、週半ばは冷え込むようなのでいよいよストーブ登場となるかも知れない。とりあえずガス管、電源を接続して使える状態にはなっている。
|
|
|
|