9月2日 (木) お客様がお見えになりました。
お見えになったのは東芝のMAGNIA LiTE32Sと言うサーバ機。
http://www3.toshiba.co.jp/dmsn/iaserver/magnia/lite32s/lite32s_s.htm
スペックを見ると数年前にメインマシンとして使っていたi865とPen4 2.8Cの同時期のマシンのようである。チップセットのE7210と言うたらi875の事やったかな?確かコードネームはグラナイトベイやったような・・・?
まだ、蓋を開けて中を見ていないので2.4Bが入っているのか3.0Eが入っているのか・・・いずれにせよ、本体消費最大電力380Wと言う凄まじい高燃費なんで、サーバとして使うにはどうなんでしょう?
現在サーバとして利用しているeマシンのJ4504が入力/出力で50.2W/31.5W。エネルギー消費効率が「AAA-0.00070(K)」なので、この表記の意味が解らなくても、なんとなく強烈にエネルギーを消費しそうな事は予想できる。
まぁ、この頃は最後のクロック周波数アップ戦争やったからなぁ・・・
まぁ、ボチボチ弄ってみたいと思います。
|
9月5日 (日) ジャスト24時間
今、ワットチェッカーをチェックしに行ったら、丁度24時間経過したところでした。積算電力は1.13kwh。 エクセルで作成した計算式に数値を入れると、年間の電気代は\10,889也と出ました。まぁこれなら老人ボケ予防の頭の体操に必要なランニングコストとしては十分オッケーは範囲でしょう。
もう少し、測定は続けて見るつもりですが、恐らく大した変化は無いと思います。
それにしてもこのワットチェッカーって面白いですなぁ。イロイロと他の消費電力も計測して見たくなります。で、次のターゲットはメインで使っている発売時期的には1年ほど古いCore2搭載のexComputer。現在メインマシンとして利用しているのですが、HDDが2台あったり、MTV2000が刺さってたり、当然ブラウジングしたり、メール書いたり、puttyでサーバをモニタしたりと常時いろんなアプリを使ってるのでどれくらい電力を消費しているのか知りたいところです。なんの根拠もありませんが、消費電力はざっと70Wちゅう予想をしておきます。当たったら・・・考えときます。
それからぁ、今日は申し込んでいた駐輪場が利用可能になった。昨日、何時頃になるか見当付きませんか?と訪ねに行ったところ、そんなもん「全然解らん。解約する人待ちや」と当たり前の返事しか貰えんかったんですが、今朝、急に「取れました」と連絡が入った。取れたのは嬉しいんやけど、何か釈然としませんな。契約者や解約者の状況を記録してたら統計としてなんらかの予測は出来ると思うのですが・・・。
ま、ことらとしては駐輪場が借りれれば良いので結果オーライです。料金は\1,800/月。とりあえず11月分まで支払っておきました。で、借りた駐輪場へ入れるチャリンコも手配しました。ちょっとイヤな名前のメーカーですが、チャリンコ屋の兄ちゃんが勧めるので素直に従ったのでした。納車されたら物欲2号として紹介します。
さてと、車にガス入れにいってフロでも入ります。
|
9月6日 (月) げっ、メールが届かない!
友人から面白そうなテレビ番組を知らせるメールが届いたので、早速ONTVからメール予約を行った。予約メールは自宅のPostfixに送られてくるのだがメーラーでチェックしても送られて来ない。なんで?と思い、Hotmailからメールを送信しても送られて来ない。 もちろんメールボックスの中身を見ることは出来る。
maillogをtail -fしながらメールボックスに接続してもそれらしい動きをしている?模様。
# まぁ、このへんははっきりいって真剣に見てないちゅうか、よう解らん。
puttyからps aux | grep postfix とやったら何も出て来ない? 何っ〜!落ちとるんかぁ?なんでや。
とボヤキながらとりあえず、リスタートかますと当然停止には失敗したが起動には成功した。 で、メールボックスに改めて接続するとhotmailからのテストメールが届いてました。
で、思い出したのが、消費電力を測定するのに土曜日の夕方にサーバを再起動させたこと。 早速、ntsysvしてみたら、postfixは自動起動項目に登録されていない。 chkconfig --add postfix で項目に登録してから、再度ntsysvしたら、チェックが入った状態で登録されてました。 何かなぁ・・・久々に慌てたひと時でした。笑
で、消費電力であるが下の画像のようになってました。
|
9月13日 (月) いよいよ秋かぁ!
先週の木曜日はややフライング気味にチャリンコで通勤してみたが、見事返り討ちあった。ところが、金曜日は比較的涼しく、その後も朝晩に関しては比較的過ごし易い日が続いていたので、今日は物欲2号を実戦投入する予定にしていたのだが、あまりにも空気がジメーッとしてたので止めにした。
天気予報を見ると、午前中までは太平洋からの湿った空気が流れ込むが、夜になると大陸からの乾いた高気圧に覆われるとのこと。現在22:52であるが、空気もカラッとしてるし、目の前の湿度計は45%前後を示している。朝は大体において湿度は高めなのだが、今朝は60%近くあったと思う。
ま、そんな事で、明日はカラッとした日が続くと言う前提で物欲2号に載って出勤したいと思う。もちろん、昨日のギヤ比計算の確認する予定だ。
話は変わって、柔道世界選手権の男子無差別級で大学生の上川選手が北京以来負けなしと言うフランスの選手を判定で破って見事金メダルに輝いた。準決勝で復活をかけ、ここまでオール一本勝ちしてきた鈴木選手を破っての快挙である。
女子も「大阪のオバチャン」こと杉本選手(やったと思う)が日本人初の二階級制覇を憎き支那選手を判定で下し達成した。
トラの秋山もすごいが大学生の上川選手は世界選手権優勝やから、もっと凄い。杉本選手も日本初やからこれも凄い。
やっぱり明るニュースはエエなぁ。 杉本選手、もうちょっとルックスも良かったらなぁ・・・。けど「大阪のオバチャン」やからな。
|
9月15日 (水) 乗り換えも視野に・・・
オリンパスからE5が発表になった。難しいことは解らんけど値段が約200k円もする割りに・・・と言うのが現時点での感想。ニコンからD7000ちゅうのが発表された。スペック的にはE5と大差ないような感じがする。防塵防滴がどの程度のものか解らんけど、値段は約140k円。価格コムで見たら、16-85のズームが54k円くらいで手に入りそうなので、合わせて約200k円。
現在の常用レンズが12-60なので画角的にはほぼ同じ。f値が2.8〜4.0に対して3.5〜5.6と暗いのが気になるが、保証は無いが将来的にハードを供給し続けてくれるメーカーの方が良いのか、新製品が発表されても購入する経済力が無ければ「供給されないのに等しい」との観点から、4/3からの撤退がほぼ確実なメーカーであっても追加投資と現有資産の有効利用を徹底する方が良いのか・・・。
すけべ根性で言えば、違うメーカーのカメラを使うことで気づくこともあるかも知れんし・・・。 とは言うものの、その「違い」とやらが未だに解らんしなぁ。
まぁ、暫く価格動向を見て、ボーナスが有ったら具体的に考える事にしましょ! って結局、取らぬ狸ですな。
E5 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/
D7000 http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/index.htm
|
|
|
|