7月12日 (火) ウヘーッ
今月入って初めての日記かぁ。 このところ特にネタも無いと言うか、少し前に押入れの中を整理したときに出てきた30年ほど前の家庭用テレビゲームに少々ハマってて遊んでるからなぁ…。
ただ、ソフトなのかハードなのか判らんけどかなりガタが来ており少し振動を与えるとフリーズしてしまう。その点が少し鬱陶しいけど、若かりし頃に戻って遊ぶのも楽しいというかなんと言うか・・・。
ただ、モニタを買い換えてからテレビ放送はチューナ経由で地デジを見るようになったため、MTV2000経由の地アナは見る気がしなくなり、チューナーカードを調達しようかとも思い初めていたが、しばらく「ムダ遣いに歯止め」が掛かりそうなのは良いことなのかも知れない。
|
7月16日 (土) キス釣りリベンジ
今回は日本海へ行ってきた。話題の原発の近所と言うか、原発の鼻先の音海というところである。今を去ること35年ほど前、友人とキャンプに来たことがある。漁港の近所のちょっとした空き地にテントを張った記憶があるのだが一体どこだったのか…。
そんな昔話はともかく、今回はウミックさんと言うマリンスポーツ?をやってるお店で手漕ぎボートを借りることにした。遠投能力も無いので、それをボートでカバーしようと言う算段なのだが、果たして中高年3人組みがボートを操りながら釣りなど出来るのだろうか。それも一人はほとんどズブズブである。
しかして、その結果はマズマズの大漁であった。竿頭は前回ボーズに終わったこの私でございました。数では少々遅れを取ったかも知れませんが、23cmほどのキスを筆頭に同じサイズのアコウ、一回り大きいアオベラ、12〜20cm程度のキス数匹、マルハゲ、ガッチョなどなど。5時間ほどではありましたが、十分楽しむ事が出来ました。
獲物はその場で10尾ほどを天婦羅にして食し、残りを当方が頂いて帰りました。ただ、マルハゲはお店の方に進呈?となりました。そうそう、同行者がタコを釣ったのですが、ゴカイでタコが釣れるとは…。
残念ながら写真はありませんが、なかなか楽しい一日でございました。
|
7月22日 (金) 変化なし?
夏至から一ヶ月過ぎた。日の長さがどれくらい変化したのか調べてみたら日の出で-15分、日の入りで-7分と合計で22分短くなっているようだ。もっと短くなっているのかと思ったがそれほど変化せんみたいですな。ただ、この計算で行くと冬至でには今より100分ほど日が短くなる計算になるんやけど、感覚的には今より200分は短くなるような気がする。秋分の日が過ぎると、“秋の日は釣瓶落とし”といわれるように、日の長さも加速度的に短くなるのかも知れない。
今年は、梅雨が明けるのが驚くほど早く、電力不足が叫ばれる中暑い日々が続くのか…と少々ウンザリしていたのだが、ここ一週間ほど台風の影響もあり比較的過ごし易い日が続いた。最高気温も30度程度だったので、暑さ慣れした体にとっては非常にすごしやすかった。扇風機を使わずに過ごせた夜もあったくらいである。ただ、天気予報によると明日からまた暑い日が復活するそうである。歳を取ると、暑さもきつくなってくる。冬は全くダメでも夏には強いのが救いだったのだが、これからは冬も夏もダメダメになるんやと思うと、どうして暮らしていけばよいのか…。
日の長さと同様、寿命というのもある一定の歳を越えると加速度的に短くなるんやろか?
夏至の暦 日の出 4:45 日南中時 12:00 日の入り 19:15 月の出 23:13 月南中時 4:44 月の入り 10:49
本日の暦 日の出 5:00 日南中時 12:05 日の入り 19:08 月の出 22:39 月南中時 4:43 月の入り 11:24
|
7月23日 (土) 地アナ終了まであと僅か
モニタを買い換えてかからテレビは地デジを見ていたので気にならなかったが、地アナ終了もあと僅かと言うことで久々に地アナを視聴してみた。画面の右下には地アナ終了までの期限が表示されている。これは少し前と何も変わらず非常に鬱陶しくて迷惑千万なことこの上無い。ただコマーシャルになったらこの表示が消えてなくなってしまう。
まぁ、世の中こんなもんである。
ちゅうことで地アナ終了まであと約14時間。
|
7月25日 (月) 地アナ終了!
地アナ放送が終了した。我が家はケーブル経由になってるので、あとしばらく地アナも視聴できる。もっとも地デジ対応もバッチリ終了してるので、わざわざ地アナを見る必要も無いのだが、やっぱりPC上でテレビを見れると便利である。ただ、一旦、地デジのハイビジョンを見てしまうと画質的にアナログには戻れない…というのが心情である。
今月しょっぱなの“掃除してたら出てきたファミコン”関係の日記で、アナログチューナーカードの効能のようなことも書いたが、やっぱりウズウズ新しい地デジ対応カードが欲しくなってきたりする。幸いなこと?に以前使っていたマシンがそのまま残っているので、そちらにアナログカードを戻せば、時代遅れのテレビゲームもあとしばらく、早い話飽きるまで、楽しむこともできる。
ただ、イロイロと出費が嵩んでる上、ヤバイ案件も抱えているので“しばらく自重”ちゅうのが現実的な方針かな。笑
|
|
|
2011/7 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
|
|