7月1日 (日) 散々な週末
土曜日は午後二時ころから雨が降り出し、今日は午後五時ころに薄日が差してきた。土曜日は雨で予定がキャンセル、本日は計算ミスと言うか判断ミスもあったけど中途半端な時間に出かけて、交通渋滞で何の目的も達せられず3時間を浪費。特に自宅近所の渋滞を避けるために通った裏道が大渋滞。
ショッピングセンターが近所にあるとロクな事は無い。買い物に利用するの年に一回あるかないか。雨の週末は大渋滞が発生するし、出来ればなくなって欲しいな。
その上、我がタイガースはマヌケな監督の采配で逆転負け。流石、マヌケな金に汚いオーナーとマヌケな球団社長が「球団の事情を良く理解している」と言う理由で就任させた人物だけの事はある。
ムラさんの少年隊の生き残りだけに頑張っては欲しい人ではあるが、いかんせん監督、指揮官としてのチームをまとめて勝利に導くための能力不足ではどうしようもない。
そら、坂井や南の期待に応えんとメシが喰えんのは解るが、少しは給料が下がってもファンの期待にも応えて欲しいものである。
話しは変わるが、先日国家公務員にボーナスが支給されたらしい。平均で確か55万円と言うてたかな。消費税上げて、平均55万円とはお笑いですな。電力会社の原価計算方式と同じようなもんで詐欺と一緒ですな。
当方のボーナスは15〜17万くらいかな。下手したら12〜15万くらいかも知れんな。なんせ、基本給が500円上がったので、少なくとも昨年のボーナスから6000円は下げんと会社的には採算合わん、某P社からは30%コストダウン要求来てるらしいし、あれこれ考えた10万くらいかもです。
と、こんな風に従業員に思わせるだけでも、社長はじめ経営陣からしたら日頃から事あるごとに悲観的な話しを聞かせてる甲斐があるというもんやろね。作戦大成功!ちゅうとこかな。哀
|
7月7日 (土) 省エネの夏
昨晩から今朝に掛けてえらい雨が降った。バケツに10cm程度は雨水が溜まっていたと思う。とう言うことは100mm降ったと言うことになる。今日はホタル見学に行く予定の日であったが、この天候で残念ながら中止になった。そもそも、時期的にはもう終わっている頃なのだが、今年は思ったほど気温が上がらずホタルの発生が遅れているようです。とは言うものの今日明日あたりが最後と思われる。結果的に今年はホタルが飛んだのか飛ばなかったのか…。
と、ここまでは涼しい夏が続いているが、もう10日ほどもして梅雨が明けると暑い夏がやって来るハズである。大飯原発が稼動し始めたので節電目標が引き下げられたが、この先どうなるか解らない。個人的には輪番制による計画停電などが行われると予めサーバの電源を落としとかんとあかんのでそれだけは避けて欲しいところである。こんな大変なときに下らん遊び用サーバなど落としとけと言う声も聞こえそうだが、多めに見てやって下さい。
そこでふと、気になったのが現在のメインマシン。サーバ機に比べるとかなり性能が高いのでそれなりに電気を喰っているはずである。そこで2年ほど前に購入し、サーバ機の消費電力測定にも使用したワットチェッカーを引っ張りだしていかほどの電力を消費するか測定してみた。
その結果、681分起動して1.92kwHを消費。2年前の資料ではあるが、電力単価を26.4円とすると一年間ノンストップで稼動させると、電気代は\39,121となる。現行のサーバ機は一年で\10,000ほどであるから約4倍。
コア数2倍、メモリ4倍、VGAもオンボードではなくNVIDIA 8800GTS、HDDも4台。電源も750Wやし、それくらいの違いはあっても不思議では無いんでしょうな。
|
7月12日 (木) いよいよ蒸し暑くなってきた
今年の夏はここまで結構過ごし易かった。反面、山奥までホタルを見物に出かけたにも関わらず、時期尚早との事で一匹しか見ることができなかった。物事、全てが上手く行く訳が無いのでそれは仕方ない。どちらかといえば、涼しくて過ごし易いのが一番である。大飯原発が稼動したと言っても、10%の節電などとホザいとるし、高浜も美浜も全部フル稼働させろちゅうねん。安い電力は経済復興も重要な柱やんけ。このヴォケが!
と言うたら、やっぱり支那の性根には呆れ返りますな。アジア各国、否、世界中がが力をあわせて性根を叩きなおしてやらんとあきません。最近、外務省のメガネのクソババァが出て来んようになったと思ったら、どこかで見たことのあるような、おっさんが、好きなことをほざいております。毒入り餃子事件の顛末を見ても、支那の言うことに真実などコレっぽっちも含まれておりません。まぁ、そんなウソと言うかデマと堂々といえるところは政治家としては素晴らしいのかも知れませんけどね。
悲しいのは一緒になって騒いでいるマヌケな国民たち…。ほんまに哀れです。ほんの少しでも知性や自分で考える力があれば、間違いなんか直ぐ解るのに…。
おっと、下らんことを書いてたら寝る時間が近づいてきた。笑
今日は九州で大雨。大変な被害が出ている。ぼちぼち梅雨明けを控えた末期は大雨が降ることが多い。そしていよいよ蒸し暑い夏がやってくる。昨晩、部屋の温度計は23:00頃で30度を越えていた。今朝、6:00頃にも30度くらいあった。外気はともかく、老人の寝室は熱帯夜だったことになる。暑いのは嫌いではないが、夜中が暑いのはどうも年寄りには応える。エアコンを入れたら済むのだが、それもどうも苦手。結局扇風機をつけたり消したりしながら汗だくで朝を迎えるのが恒例になっている。
今夜も30度くらいですな。窓からは比較的涼しい風が入ってくるのだが、カーテンを閉めると…。寝苦しくなりそうであります。
そうそう、一昨日、近所の公園でセミが鳴いているのを聞いた。何セミだろうか?ここ数年、近所で見るセミと言うたらクマゼミばかりになってしまった。品の無い鳴き声にはうんざりする。昔懐かしい、ニイニイゼミやアブラゼミ、ツクツクホウシにヒグラシの声が懐かしい。ツクツクさんは夏の終わりになったら時々聴けることがあるかな?ヒグラシは近所ではマズむりですな。
|
7月14日 (土) それをお金で買いますか。
今日は図書館で予約していた本を借りに行ってきた。最近、人気のサンデルさんの本である。まだ少しか読んでないがなかなか面白い。上手く言葉に出来ないが、どこかしっくり来ないと思う出来事が世にはイロイロ存在する。しっくり来ない理由は何なのか?それらに共通する切り口は何なのか?この本を読み終える頃には何らかの答えが出ているのか、それとも混乱の深みにどっぷり浸かりきることになるのか…。
生きていくと言うことはミクロ的にもマクロ的にも大変なことである。神様が人類に与え賜うた最大の試練と言うか、りんごを食べた罰なのかも知れない。経済学的に言えば、神様に対して万物の霊長と言う財を得るために最大のコストを提示したのが人類であると言うことなのかな?笑
|
|
|
2012/7 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | |
|
|