11月8日 (金) Penny Lane
いつか、テレビニュースを見ていてBack In The USSR はジョージアとグルジアが同じ綴りになる事をもじっているのに気がついたと言うような事を書いた記憶があるが、今日はなんとなくピンと来なかった Penny Lane にある A pretty nurse is selling poppies from a tray とあるフレーズの意味と言うか、背景がわかった。これもまたBSニュースを見ていて解ったのですが、イギリスではポピーは第一次世界大戦での戦没者追悼のシンボル?になっているようなのです。ウィリアム王子とキャサリンさんがどこかで戦没者追悼の行事に公務として参列した様子が放送されていたのですが、その中にポピーが出てきた訳です。
まぁ、思いつきなので外している可能性は高いですが、放送されていたシーンと歌詞から来るイメージがあまりにも、特に、本物のポピーでは無くトレーに置いたポピーに擬したブローチ?の様なものが写っていただけに、from tray の部分と重なりピンと来たちゅうとこです。笑
日本で言うなら、最近はあまり見かけなくなりましたが、緑の羽みたいなもんでしょうか。
そう言うたら「車にポピー」ちゅうのもあったけど、これはちゃうな。爆
やはり文化とか習慣とか、中身を知らないとその情景だけを聞いてもピンと来ないもんなんですね。いやー、何十年ぶりかでスッキリしました。
|
11月10日 (日) 解っていても…
世界中がアメリカの諸外国首脳の通信傍受と盗聴で揺れている。わが国ではその方向へ突っ走り兼ねない機密保全保持法案で国会が揉めている。しかし、少し考えてみたら、スパイ活動と言うか諜報活動なんか「あるのが当たり前」でありやってない方がおかしい訳で、その前提に立つ限り、機密保全保持法案は絶対に必要と思うのだが…。
むしろこう言う法律が存在しないことにこそ問題があるのであって、信書の秘密と言うか、子供の頃、郵便局でバイトをした時に、郵便物をちゃんと届けるのは当然のこととして、「もし配達物から何か知る事があってもそれは誰にも話したらアカンぞ」と局員に注意されたのと同じようなモンと違うのかな。
ま、世の中何も信じられんし、ひとたび法制化され、為政者が暴走しだしたらたら大変やと言う考えも十分頷けるところではあるが、ここは民主主義を信じると言うか、ひとりひりがその担い手であることを自覚して行動するしかないねんやろね。
さて、殆どその手の小物には興味は無いものの、少し前から知人がリュックに付けている四国遍路番外編で入手したと言う鈴が非常にエエ音がするので気に入っていたのだが、それと同じものを三徳山三仏寺で見つけた。厳密に言うと、鈴の横についているオマケみたいな造作物が違うのだが、鈴そのものは同じ外見やし、音も同じエエ音がする。「慈覚大師1150年大遠忌記念 水琴鈴まもり」と書いてあるが、四国ではなんと書いていたのだろうか。知人に確認するのをうっかり忘れていた。笑
|
11月12日 (火) 寒い!
真冬とは言わんけど、12月から1月にかけての気温では無いだろうか。もしくは2月後半から3月初めと言ったところか。
昨年はストーブの導入が11月15日だった。気温はほぼ今日くらいだったと思うが今年の導入は何時かな?!
20:39現在、室温18℃。下はスエットに上はトレーナーと薄手のフリース。これで特に寒さは感じない。それより職場では省エネで暖房も使えず、ジャンバー羽織って事務作業。冬のボーナスアップで50万超の中小企業があるなど信じられませんな。
我社では恐らくむちゃくちゃ良くて20万ちゅうとこかな。定年まであと数年の一応大卒のおっさんがこの額やねんから、パナの下請け一本槍では辛いもんがある。
ま、社長や経営陣が能天気なんで仕方ないかぁ。
----
ちょっと思いついたのでメモっときます。 入浴時、久々に湯船に浸かった。恐らく例年なら10月半ば頃にはこんな時期が来ると思うのだが、ことしは11月半ばである。
|
11月16日 (土) 温い!
って言う表現は関西独特なのか…。文字にするとなんとなく気色悪い。苦 キレイに言うとまさに「小春日和」と言うことになるんやろね。ほんまに過ごしやすい一日でした。願わくば、そんな日にこそ紅葉狩りや散策に出かけられたら最高だったのですが、日頃の行いが悪いんでしょう、、今日は朝から家事三昧の一日でした。
この行いが来週と再来週に良い影響を与えてくれたらエエんやけどね。^^;)
先日耳にしたんやけど、我社に金融機関から14億融資したるから土地買えへんかと言う話があったらしい。金余りとは言え、銀行が返済経計画まで作成して14億を融資に来たと言う噂やから、判断基準はワカランけど、ケチは金持ちの格言通り、我社はキャッシュリッチなんやろか。
それと14億と言う土地の価格が妥当なのかと言うこと。恐らく3,500平米くらいなので平米あたり40万になる。しかし、どう考えてもそんなにするとは思えんのやけどねぇ…。高くてもこの半値くらいが妥当では無いかと思うので、そうであれば広さの目算が間違っているか、噂が間違っているか…。
結果的にその話には当たり前の事ながら乗らんかったようなので…爆
|
11月17日 (日) 今日も温かった。
本当にエエ陽気だった。四畳半の自室でPCの電源を入れてるとちょうど良いぬるま湯のような室温で快適この上なしの一日でした。現在の室温が24℃ほどなので日中はもう少し高かったかも知れませんが…。
ここで昨日の続きを少し…。 ちょっと土地の広さを地図で確認したら10000平米弱のようでした。路線価格を調べたら10万円くらいやったので、14億と言うのは妥当な数字かも知れません。
ちゅうことはこの噂の信憑性はかなり高いと言うことでですかね。
後は、金融機関がどんな評価をしている企業がこういうオファーを受けることが出来るのかと言うのが残る課題ですな。これについては月末に丁度エエ人に会うので尋ねてみたいと思います。
フフフ、社長の性格と言うか、カネや人に対する本音が解るかも。
|
11月18日 (月) 今日は寒かった
今日は朝はそれほどでもなかったが、日中ほとんど気温が上がらず寒い一日だった。明日は日中の気温はそれほど変わらない様だが、朝の気温は今日に比べて5℃ほど下がるらしい。
朝から2時間ほどボーッとテレビを見るので、それに備えてファンヒーターを引っ張り出した。出来るだけ暖房器具に頼らないようにしたいが、外気温が7℃ともなると室内も12〜13℃くらいになると思うのでぼちぼち限界かな?!
そうそう、古代歴史文化賞に都出先生が選出された。おめでとうございます。http://kodairekishibunka.jp/
|
11月19日 (火) 寒いっ〜
それだけなんですけど、予報では12月半ば頃の寒さとの事でしたが、最高気温が11℃と言うのは真冬の一歩手前のように思いますが…。
しかし、今の室温は16℃。ちゅうことで暖房器具はまだ使用しておりません。ここ数年の職場での暖房費用節約運動のお陰で耐寒性が増したように思います。
ドケチの社長ありがとさ〜ん!ちゅうとこかな。
|
11月20日 (水) 今日も寒かった。
記録としては今日の最高気温の方が低かったのですが、昨日より少しマシな気がした。しかし、寒い事に変わりはない…。笑
しかし、現在の室温は16℃。未だ暖房器具点火せずに頑張ってます。貧乏は節約の味方、経済発展の敵ですな。苦笑
|
11月28日 (木) 寒い!しかし耐寒性能向上か
今日の気温変化を見て愕いた。日付が変わってから下がりっぱなしで、実質的な今日の最高気温は10℃を切っているではありませんか。これってまさに真冬の気温ですわな。
しかしであります。 まだ、ストーブは出てはいるものの稼動はしておりません。現在。20:47の室温は16℃。トレーナーの上からぺらぺらのフリースと下もへろへろになったスエット。
昨年の今頃は恐らくジャージーにウィンドブレーカーのズボンを履いて通勤していたと思うのですが、今年は未だにジーパンのみ。
一体ワタクシの体はどうなってしまったんでしょうか。あまりの金欠に神経がマヒしてしまったのかも知れませんな。笑
それとも冷暖房に経費節約の魔の手を伸ばす、吝嗇社長のお陰かも知れませんな。
|
|
|
|