7月1日 (月) あっと言う間に
今年も半分が終了し、のこり半分となりました。 6月も前半までは先月に引き続きほとんど雨も降らず、どないなるのやろと心配でしたが、結果的には例年の倍近い雨量を記録したそうです。
お陰で、関西圏の水がめ、琵琶湖の水位もマイナスではありますが、管理水位はキープしておりこの夏も一安心できそうです。
もっとも、これから梅雨明けまで2週間ほどありますが、その間もそれなりに降ってくれたらと言う事ではありますが…。
ま、梅雨が明けたら夏本番、景気の方はもひとつやけど気分だけでも明るく過ごしたいですなぁ。
なんと今日は肯定的なんやろ!
|
7月4日 (木) 今年は
今のところ、思ったほど暑くは無いが流石にここまで湿度が高いとムッとする。とは言え、じっと座っているだけだったら扇風機も必要ないくらい。
これは今朝の7:00頃の湿度であるが、昨晩、就寝前は60%くらいだったと思う。気温は28℃くらいやったかな。雨も心配だったので窓閉めて寝ましたが、扇風機も不要でした。体も慣れてきたのかも知れない。
話は変わるが、本日、突然ボーナスが支給された。金額は言うまい。世間で言う?ボーナスと寸志の境目金額の半額程度だった。アベノミクスで物価が上昇しているにもかかわらず、昨年より25%少なかった。
やはりこれから政策に乗って成長できる企業は海外からの収益源を持っているところだけでしょうね。国内で下請だけで生きていくのはムリでしょう。
これからはGNIが注目されるのかも知れませんな。
|
7月7日 (日) 蒸し暑い
関東甲信では梅雨が明けたらしい。 西日本も太平洋側はほぼ明けたと言うてもエエんでは無いでしょうか。一時間ほど前、雷を伴ってかなり強い雨がごく一時的に降りましたが、これは梅雨とは関係ないと思います。
我が家の老人は雷を聞いて「梅雨明けや」と言うてましたが…。
個人的には昨晩から急に蒸し暑くなったのが気になります。今日も朝から蒸し暑いことこの上ない。少し前に暑い日が続きましたが、湿度が低く、日陰や室内では快適でしたが、昨晩からは…。
自室ではエアコンを使わない主義なのでこれからしばらく寝不足が続きそうですな。笑
|
7月8日 (月) 梅雨明けだぁ
九州、中国、四国、近畿、東海で本日梅雨が明けたそうです。各地とも6日から13日早い梅雨明けとの事。気になるのは真夏の水不足。関西圏には琵琶湖と言う有り難い天然の水がめがあるので安心ですが、節水を心がけたいと思います。
週末は日本海へ釣りに出かけます。再稼動申請が行われた高浜原発の前です。なんちゃら委員会もごちゃごちゃ言うとらんとさっさと再稼動OKの回答を出せ。お前等の、否、人類ごときのサル知恵で地球の営みを理解できるかぁちゅうねん。
最後は自治体が決める。それでエエのんとちゃいますか。とっとと決めて一日でも早く安価で安定した電力供給を復活させて下さい。
発電方式など問いません。消費者は最も安価で安定していれば良いのです。もちろん安全である必要はありますが、過度に、否、人目を気にした身の保全のための安全性など不要です。
|
7月18日 (木) 互換インク
購入してしばらく経つが、印刷する必要が無かったので「ムダ吹き」するのが嫌でセットしていなかったインクをセットしてみた。
ところがインクカートリッジを認識してくれない。互換インクと言うことで型番なども調べて購入したんやけどね〜。
何回差し替えても同じ…トホホです。
で、よーくみたら微妙にカートリッジの形が違う。果たしてその所為かどうかは解らんけど認識してくれない。こうなったら純正インクを買わんとしゃぁないのか…。
この不景気なおりに純正インクや高すぎるもんなぁ。プリンタ本体はアホみたいに安いのにインクはアホみたいに高い。
その上、毎晩ムダ吹きして、年賀状がメインでそれ以外は殆ど印刷しないユーザにとっては何してることかさっぱりワカラン。
あーむかつく。
|
|
|
2013/7 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | |
|
|