 |
8月14日 (水) 嗚呼、ブラザー… or 嗚呼インクジェット…
当方はブラザーのインクジェットプリンターを利用している。印刷頻度は非常に少なく、年賀状以外はほとんど印刷することは無い。
しかし、ヘッドクリーニングと称するインクと吸収パッドのムダ使いが毎晩実施される。印刷に利用しているインクよりクリーニングに利用しているインクの方が多いのでは無いだろうか。と言うことで、今年の春先にインクが切れたが年賀状印刷まで放置することにしたのだが、印刷する必要に迫れられ黒インクだけを購入し、印刷してみたがかすれて上手く印刷出来ない。ヘッドクリーニングを行おうと取説を見ると、その方法は書いてあるのだが、操作パネルには「カラーインクが無い」旨の表示が繰り返されるばかりでメイン画面すら表示されない。
ブラザーのユーザーサポートに電話しても盆休みで繋がらない、仕方なくメールサポートにメールしてみると、数時間で回答が来た。これには愕いたが内容にはもっと愕いた。
空っぽのインクがあるとヘッドクリーニングは出来ないとの事。オイオイ、カラーインクは空っぽでも条件付きで黒インクだけで印刷出来るやんか。それなのにヘッドクリーニングは空インクがひとつでもあると出来へんとはどう言うこと?
オマケで言わせてもらうと、空インクもカートリッジを一旦取り外すと、再び空カートリッジを取り付けても、黒インクだけでの印刷も出来へんちゅうのもなぁ。
もひとつオマケで空インクの状態で放置したらどうなるかとの問い合わせに対して、「1ヶ月以上放置するとトラブルの原因となり修理が必要になる場合がある」とはどう言うことでっか?取説に書いてある、カラーインクが無くても(空カートリッジを取り外さなければ)黒インクだけで印刷できます。と言う文言と矛盾しませんかね。
回答のメールの冒頭に「ご不便をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。」とありますが、コレって定形文では無く、マジで言うてるんかと思ってしまいます。他社との競争など色々あるでしょうが、必要なものは必要なのでそれなりに価格に反映してでもユーザーフレンドリーな商品を開発してもらえる方が当方としては有り難いですな。そうか、無茶苦茶ローコストで単一機能に徹し、数回の使用で壊れても「こんなもやろ」で済む製品の方が有り難いですな。
結果的にカラーインクを補充してヘッドクリーニングを実施したらちゃんと印刷出来るようになりましたが…。
|
8月25日 (日) 季節外れの
涼しさだった。お盆を過ぎたとは言え、一昨日まで連日35℃を越えていたのに一気に最高気温が26℃にまで下がるとは…。
それに早くも秋雨前線って…。
今年は異常に早く梅雨が明けたものの、太平洋高気圧の張り出しが弱く不安定な夏空が続いた。にも関わらず、気温の方は急上昇。たまたま現地に居たが四万十市で最高気温記録41℃を記録した。
それに今年はまだ台風が本土に接近していない。海水温も何時に無く高いと言うのに…。
本当に今年の夏はよー解らん天候やったんでしょうな。明後日くらいからまた暑くなると言うてるし、来週末はまた雨とも言うてます。
う〜ん、ほんまによー解らん。
|
|
|
2013/8 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|