1月1日 (木) 新年明けましておめでとうございます。
今年は岩湧山へ初日の出を遥拝に行きました。年越し寒波の影響でムリかと思っていたのですが、大晦日の19時前の天気予報を見ると、ちょうど、日出の時間帯が晴れっぽかったので、2015年の運気を占う意味で決行したのですが、この有様でした。撮影時刻は7:10頃なので、日の出時刻の数分後です。
この後、下山途中から結構雪が降ってきました。午後から市内の親戚宅で新年会があったのですが、16時頃やったでしょうか、外を見ると結構雪が降っていました。
まぁ、この時期の冬型の気圧配置で大阪の平野部で積雪はマズ無いので心配はしませんでしたが、年末は暖かく好天やっただけに、ガックリです。
今年も天気運に恵まれないのでしょうかねぇ…。
|
1月26日 (月) カーソルはあかんのか?
久しぶりにT-SQLを弄った。元々頭が悪い事もあるし、歳とって動きも一段とトロくなった事もあろう。もちろん、冬で寒いと言う事もあろう。期間を指定して月単位で得意先別に不良率を集計するストアドを作るのに半日ほど要してしまった。まことに情けない限りである。(>_<)
流れとしては、年月日と得意先を引数として受け、該当期間のヒープテーブル?を作成し、そこへ集計値を書き込むというものなんですけど、このヒープ作成に手間取った。ほとほとアホさ加減にイヤになりました。
次に、ヒープをカーソルにして集計し更新するという処理を書きました。24ヶ月くらいを集計対象にすると処理に27秒ほど要しました。なんじゃやこれはと思い、カーソルをやんぴして、SQLを3回くらい実行する処理に変更したら1秒で処理が終わりました。
全く、何をしているのか…。憐れな窓際初老サラリーマンの一日です。
|
1月28日 (水) 嗚呼、文字コード
久々にphpを弄った。先日弄ったSQLServerのストアドが吐き出す値をJpGraphを使ってグラフにしようとの企みからである。何年か前に作ったサンプルを参考にゴソゴソやってみたが、どうしても上手くいかない。PDO使って作った訳の解らんクラスを利用していることもあり、そっちが胡散臭いとあちこち思い出しながら弄ってみたところ、どうもストアドから値を受け取る事が出来ていない様子。 日付を引数に含んでいるのでデータ型に問題があるのかとも思い、ストアド側もごそごそ弄ってみたり、引数をそのまま返すようにリターンしてみたりしたところ、どうも日本語の引数が上手く渡せていないようである。
その時点で初めて「アッ」と気づいた。クラスの中でDBからphpへ値を返す処理のところで文字コードを変換する処理を入れてた事を…。
ちゅうことで、逆にしてやったら目出度く動作いたしました。 ほぼ一日潰れました。そもそも、ストアドでtry catch しとったら直ぐに判ったんやから、ホンマに大チョンボですな。
またもや憐れな窓際初老サラリーマンの一日でありました。
|
|
|
2015/1 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|