5月12日 (火) いつの間にか通信量が・・・
あっと言う間に黄金週間が終了してしまった。今年はしまなみ海道をチャリで往復して来た。と言っても二泊三日のゆっくりした日程だったのだが、初日だけは尾道を朝一の渡船で出発し、今治城を折り返して大島まで戻るという強行スケジュールだった。
行く前は相当時間が掛るだろうと思っていたが、かなり早く行けた。今治城まで約5時間で辿り着き、昼食はJR今治駅のGIANTの自転車屋の隣のうどん屋で取った。
ま、余計な話はおいといて、昨日、ふとbiglobeの通信量を確認したら、なんと未利用の分が繰り越されているではありませんか。現在の契約では2GBなので、約1.5か月分が繰り越されていることになる。非常に有難い話なのではあるが、wifiルータがショボので3Gしか利用できない。メールしたり、普通にwebを見てる分には問題ないが、GoogleEarthなどはちと使えないっぽい。
シムフリーになった事やし、ちと高性能なwifiルータでも探してみるかな?(^-^)
|
5月17日 (日) 弦交換
何年ぶりかで、ギターの弦を交換した。ついでに糸巻きが緑青で汚れていたので掃除した。指板の汚れも落とした。もう何十年も前に買ったギターだが、指板を掃除したのは初めてだった。ツメで擦ると黒っぽい緑青のようなものがボロボロ落ちてきた。ツメでやってると痛いのでクレジットカードの不要なものをスクレイパーにしてゴシゴシやった。フレットとのところはカッターの歯の背中を利用した。
ま、掃除前と比較するとキレイになったが、掃除後だけみるとやっぱりそれほどでもないな。まぁ。モノが古いのでこれが限界と言うところか。弦の巻き方も1弦は完全に失敗した。3弦も少し巻きが足りなくなったが、まぁこんなもんかな。
新しい弦はシャリシャリとエエ音がしますが、ミストーンも目立ちますな。(^-^)
しかし、前に張替えたのは何時頃やろ…10年以上前かも。
|
5月24日 (日) 久々の当たり本
と言うてもちゃんと購入したもではなく、図書館でお借りしたものなのだが…。なんで最初にこんな事を書くかと言うと、著者や出版社の儲けにならんなぁ…と思うくらい久々の当たり本やからである。それなら買え!と言う事になるのだが、ハードカバーの本はお高いので…。ここは図書館様の慈悲にすがりたいと思います。
で、どんな本かと言うと古墳の築造企画に関する書籍で、沼澤豊さんと言う某地方自治体職員の方の書かれたものであります。今まで上田先生や宮川先生、甘粕先生の論考を読んだ事はあるのですが、いずれもそれなりに古いものばかりで、それ以降、この手の研究はどうなっているのか気になっていたのですが、ふとしたきっかけで入手した築造企画に関する資料から沼澤先生の著作を知り、早速図書館に連絡して手配してもらったものであります。
まだ、第一部の途中までしか読んでいないのですが、このワクワクドキドキ感は最高でんな。ただ、それに流されるとアホな頭なので内容を理解できずに読み終えてしまうため、そうならない様じっくり読んでいるため、にも関わらず理解できんところが…ですが、進捗は芳しくないですが、借用期限内にはなんとかしたいと思っております。
まぁ、借用期間が切れたとしても、本来の所有図書館が勤務先の近くなので直接借りれば延長も可能だと思うので、問題にはなりまへんな。(^-^)
しかし、ほんま、久々に古墳関係の面白い本を見つけました!
|
|
|
2015/5 |
Su | Mo | Tu | We | Th | Fr | Sa | | | | | | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | | | | | | |
|
|