4月2日 (土) 晴天でした。
朝方はやや雲が多かったものの、8時頃にはすっかり晴天になりました。本日は堂浦へ釣行。釣果?散々でした。(>_<)
|
4月3日 (日) 今にも降りそうな一日でした。
朝から昨日の後片付け、掃除、洗濯となんとか所用をこなせましたが、終日曇りの一日でした。
釣り用アジ切りのついでにナイフを研いで見ましたが、両刃は難しいですな。片刃で背骨をズバッと断ち切れる様な肉厚の小刀の様な刃物は無いのかな?
アジ切りでは30cm越の魚を締めるのはちと怖い。
|
4月10日 (日) 晴れと言うたくせに曇りでした。
今日は一日中曇り空。夕方の17:00頃にちょろっと日が差して青いものが見えたかなと言う程度。昨日の天気予報では晴れだったので、起床して布団を干したのだが天日干しになりませんでした。洗濯物は無事乾いたが…。
このところ週半ばに雨が降るので良い周期になったかと喜んでいたのだが、実は周期が倍になっただけで、週末は雨こそ降らないもののぱっとしないパターンが続きそうである。
この先何時まで続くか解らないが、この周期で行くと火曜日と金曜日が好天になりそうである。救いはどの二日をとっても連続して好天が続くことがないということ。それなら、先週末、今週末もまずまずと言う事ですかな。
|
4月16日 (土) 絶好の行楽日和
すばらしい晴天でした。 春日山の奥の方へ出掛けようかと思っていたのですが、翌日が雨っぽい上、来週の週末が二日続けて晴天の予報(前日、すなわち金曜日の夜の予報)だったので、次週に延期し、この週末は自宅待機?
洗面所の蛇口のパッキン(ケレップ)交換、掃除、洗濯、ポットの洗浄、筍配達…。そんな一日でありました。
ムカつくのは来週末の予報が今日になって変っていたこと。土曜日が雨になっとるがな。まだ、日曜日に崩れる方が救いがあるのに…。
ド腐れ天気にはホンマにムカつきます。
そらそうと、熊本の地震は大変な事になってますな。熊本城がメチャメチャです。宇土櫓はどないなったやろ…?馬刺しを喰った商店街も…。
行きたくて行けていない、宇土のピンク石の石切り場なんかは?
被災者の方々にはコメントのしようも無い。気持ちだけ…。
それにしてもマスコミの異様とも執拗とも思える報道は何なんでしょうね。情報伝達と言う事であれば、取材は一元管理して、見世物的様相は完全排除して欲しいです。彼奴らは何か勘違いしとるな。お前らは絶対に主役では無いんやぞ。身の程をわきまえろ!
|
4月17日 (日) 朝方には雨も上がり、昼前には晴れたが強風
タイトル通り、朝方には雨も上がり、昼前からは晴れ間も出始めたが、風が夕方まで強く吹いた一日だった。日中の天候が晴れていたら「好天」と定義したら今日は好天の一日、少なくとも明け方から好天で無いと…と言うなら「パッとせん」、いやいや、前日に予定を立てるのだから、前日の予報次第と言うなら「悪天候」、日中に限ったとしても風が強いとなぁ…となったら「悪天候」
ちゅうことで、主観によってどうとも解釈できる一日だった。
そして、私の主観では「パッとせん天気」と言うことになります。
|
4月29日 (金) 風が強く寒い一日でした。
この日は早朝から四国へ移動。 特に趣味と言う訳ではないが番外慈眼寺、太龍寺、など何箇所かお寺参りをした。
雨降らなかったが、雲の多い晴れ、言うたらコントラストのきつい?且つ、寒い一日だった。
|
4月30日 (土) 風も緩み、暖かい一日でした。
ピーカンと言って良いくらいの好天でした。気温も上がり、絶好の行楽日和。
この日は徳島から讃岐へ移動88番札所をへて大阪へ戻りました。
|
|
|
|