6月1日 (土) 晴れ時々曇り
今日はマズマズの天気だった。今年からエアコンを使う事にしたので去年の台風のときに壊れていることが発覚した部屋のエアコンを更新した。金が無いので冷房専用でコロナと言うメーカーの製品にした。まだ使ってないのでどんなんか解らないが、ルーバーも手動やし余計な仕掛けの無いところが良いと思う。お値段は古いエアコンの廃棄費用も含めて61K円ほど。暖房はファンヒーターを使うのでこれで十分かと思う。
さて、明日から母親を連れて白浜パンダ見学である。あいにく天気予報が思わしく無いが「晴れ女」やから肝心なところでは雨は上がってくれるものと期待している。しかし、無事に帰って来れるだろうか。
仕方が無いと諦めているが休みが欲しい…。
|
6月3日 (月) 曇り後雨と曇り時々晴れ
2日の日曜日から母親を連れて白浜へ出かけた。目的はパンダである。土日で出掛けると大変だとおもったので日月と言う日程にしたのだが多分正解だったと思う。またこの時期に南の方へ出掛けるというのはギャンブルではあるがなんとか天気も回復してくれたのでパンダ見学には何の問題も無かった。
ちゅうことで天気の概要は日曜日は昼頃に湯浅辺りのパーキングに入ったが、その頃からポツポツと振り出し、その後は降り続いた。ただ基本的に弱い雨だったので車の乗降に際してもそれほど困らなかった。
翌月曜日は雨は上がりアドベンチャーワールドへ付いた10:30頃には陽射しもあったと思う。車椅子を借りて母親を乗せて15:00頃までうろうろしたが結構疲れた。そうそう、要介護認定を受けた人を連れて行く時は同行者一名の入園料が半額になるらしい。それを知らずに旅行代理店で申し込んだので少し損をした。
それと条件は確認しなかったが84歳の母親を連れていったのだか車イスのレンタル代が無料だった。特に証明は必要なかった。そして、車椅子だとイルカのショーなどが優先席で見ることができた。
ふれあい広場の鳥などが放し飼いにしてある建屋は車椅子だと危険です。ドアのところにプラスチックで出来た鎖状のチェーンがドアの内川にカーテンの様に下がっているのですが、ドアも勝手に閉まるため、それを明けながら、カーテンも開けながらと入るのに手こずって、車椅子からふと手を離した隙に、傾斜がきついので車椅子が転がりベンチに当たって止まりましたが、そのベンチで打って怪我させてしまいました。
このゾーンの特性だと思いますがドアやらカーテンやらが勝手に閉まるので車椅子など押してると出入りに困ります。せめて傾斜がなければと思いました。
|
6月8日 (土) 曇り一時小雨ちょい晴れ間
まだ梅雨入りの発表は無いが天候はまさにそれのもの。今朝まで残るかなと思われた雨が昨日の夕方にはすっかり上がり、今日は良い天気になるかと思ってたのですがなかなか…。
朝のうちは曇り空ながら結構空も明るかったのですが、11時頃には一時的ですがポツポツ来ました。その後降り続くことはありませんでしたが終日曇り空でした。
午前中はいつも通り掃除、その後トイレの手すり取り付けの下見に来てもらい、午後は親戚宅へおでかけ。夕食を一緒に澄ませ21:00頃帰宅。形見分けと言うことでは無いのですが懐かしいフィルムカメラ貰って来ました。どないしょうか?!
|
6月9日 (日) 晴れ時々曇り一瞬パラ
今日は朝から良い天気でした。通常の洗濯意外に布団カバーも洗いました。他は特に無いなぁ…。昨日貰って来たカメラ。一度もっブラつきたいなぁ。まずはペンからかな。
|
6月16日 (日) 曇り時々晴れ、一時雨
今日も不安定な天気の一日だった。気温も25度に届かず寒くは無いけど暖かくも無いけったいな一日だった。それと言うのも北太平洋にある高気圧が非常に強く大陸からの高気圧の動きをブロックしているからでは無いかと勝手に想像している。両方の高気圧のせめぎ合う列島では前線が閉塞しかかるも?しきらずにその原因とならい続けている。例年なら北太平洋の高気圧でなく南の太平洋高気圧と大陸のそれとはせめぎ合うのにねぇ…。
まだ近畿は梅雨入りが発表されていない。来週の天気予報を曇りマークが並んでいるし、北部九州では水不足に陥っているらしい。雨は嫌いやし、梅雨はかなわんけど、頑張れ太平洋高気圧と言いたい。
|
6月23日 (日) 曇り時々晴れ一時雨
良い天気とは言えないまでも過ごしやすい一日でした。個人的にはこれくらいの気候が年中続いてくれると嬉しいんやけどね。
今日は特に何もありませんでした。いつも通り、淡々と週末が過ぎてゆきました。
|
6月29日 (土) 曇り
観測史上一番遅い梅雨入りとなった近畿地方。その翌日くらいから蒸し暑い日が続いている。気温的にはそうでも無いのだが湿度が高い。部屋の湿度計は連日60〜70%を指している。
今日は朝からバタバタだった。9時頃に福祉用の手すり工事が始まった。トイレ3箇所、風呂場に2箇所、それが済むとパーマ屋さんに母親を連れて行った。終わってから、定例となったお好み焼きを食べて帰宅すると、冷蔵庫の修理。結局部品がなくて修理不能、自動で製氷出来無いだけなので製氷皿を買って来てと言う手もあるが…。そ叔母と従姉妹が来て来月のイベントに向けて母親の服装をアレンジしてくれた。少し遅れて叔父が来て資金援助?を済ませて母親の体調を確認して帰って行った。
明日はサイズが衣装合わせでサイズが入らなかったズボンを買いに従姉妹が勤務している某スーパーへ出掛ける予定。その前に冷蔵庫を見に行く必要もあるし、手すりを増設した風呂のことも考えんとアカン。
アタマ痛いわ。
|
6月30日 (日) 曇りのち雨のち晴れ間
この時期らしい天候でした。朝起きた時は雨が降った痕跡もなく大雨の可能性があると言うてた天気予報は何やってんと思いましたが、昼前くらいから降り出し、午後からはかなり強く降る時間帯もありました。その雨も15時まえには上がり、夕方には晴れ間も見る事ができました。
気温は兎も角湿度が高くムシムシする一日でした。洗濯物も乾かんと思ったので終日扇風機を当ててなんとか乾かしました。
今日は冷蔵庫を品定めし、購入に至りました。結構な出費となりましたがもう15年にもなるので買い替え時やったのかも知れません。昨日の修理不能判定費用がちょっとね…。まぁ仕方ないです。
夜は従姉妹が勤務するスーパーへ母親の衣料品を買いに行きました。来月のイベントに備えてね。合わせて靴も新調、オノレの短パンもついでに購入。
今年はかなり予算オーバーと言うか大赤字です。まだ風呂回りが残ってるからなぁ…。
|
|
|
|